宮田隆(原詞)/東京五輪音頭-2020-制作チーム/作詞 古賀政男/作曲
石川さゆり,加山雄三,竹原ピストル/唄
1964 年に開催された東京オリンピックのテーマソングだった三波春夫歌唱の「東京五輪音頭」がリメイクされました。踊りもついた東京五輪音頭2020バージョンで、来年のオリンピックイヤーを盛り上げましょう! |
3人の歌手が交代で歌うので、調が変わります。気持ちを切り替えて演奏してください。
踊りがついている曲なので、軽やかに演奏すると良いですね。 |
|
B.CREWE/B.GAUDIO/作詞・作曲 BOYS TOWN GANG/唄
1982年にディスコ調にアレンジされ日本で大ヒット。往年のディスコファンならずとも、幅広い層で誰もが耳にしたことのあるメロディーでしょう。心躍るキャッチーなメロディーに、思わず体が揺れてしまうご機嫌な一曲です。 |
バスパートのノリが曲の決め手になります。他のパートはバスをしっかりと聴きながらアンサンブルしましょう。
曲の途中で転調があります。気持ちを切り替えて演奏してください。 |
|
麻生麗二 /作詞 井上大輔/作曲 ラッツ&スター/唄
1983年の資生堂夏のキャンペーンCMソング。当時アメリカで流行したファンカ・ラティーナ(「ファンク」と「ラテン」を融合した曲)をいち早く日本で取り入れ大ヒットしました。「めッ!」と顔の横でVサインをする振り付けや、トランペットの音色が区切りで曲調が変化するユニークな楽曲です。 |
メロディーパートはリズムの難易度が高くなる部分がありますが、ゆっくりから練習して、徐々に速さを上げていってみてください。
リズムパートはテンポにのって演奏し、キレ良く演奏すると良いでしょう。 |
|
財津和夫/作詞 財津和夫/作曲 チューリップ/唄
1974年発売。あなたの青春時代の甘酸っぱい気持ちを想い出すようなバラードナンバーです。財津は「平凡な幸せこそが最高だ」と語り、弾く人も聴く人も温かい気持ちになれる、心癒される一曲です。 |
メロディーは急がないように、歌詞を口ずさむような気持で演奏すると良いでしょう。 |
|
|
松たか子/作詞 松たか子/作曲 松たか子/唄
NHK朝の連続テレビ小節「わろてんか」主題歌。「わろてんか」とは、大阪の魔法の言葉で、「笑ってください」「笑ってほしい」という意味です。シンガーソングライターの松たか子は、「今日が明日につながっていく、ささやかな私なりの応援歌です。」というように、心がほっこりする一曲です。 |
ソロピース(TP-455)のアンサンブル版です。
軽やかに、かわいらしいイメージで演奏してみてください。 |
|
竹内まりや/作詞 竹内まりや/作曲 竹内まりや/唄
日本テレビ『火曜サスペンス劇場』の主題歌としても人気を博しました。
女性の複雑な心情を歌った作品で、愛憎が交錯するサスペンスの主題歌らしい楽曲です。 |
曲紹介にあるように、女性の心情を歌った悲しげな曲想ですので、その気持ちが表現出来るように、静かな部分は丁寧に弾きましょう。 |
|
千葉幸雄/作詞 中村典正/作曲 三山ひろし/唄
一斉奏で大好評だった『お岩木山』が、待望のアンサンブルで登場です。
青森県弘前市の『岩木山』を舞台にし、スケール感と爽快感を併せ持つ男心を歌った楽曲です。 |
堂々とした様子をみせるように、弾きましょう。細かい音符を慌てないように、低音部は力強く表現してみてください。 |
|
|
A.ピアソラ/作曲
タイトルの『リベルタンゴ』とは、「libertad(自由)」と「tango(タンゴ)」を組み合わせた造語。クラシックやロックやジャズなどのエッセンスを加えた“タンゴの革命”といえる楽曲です。 |
悠弓を入れた編曲です。バイオリン等での演奏でも有名な曲ですので、悠弓の弓の音を活かした演奏を楽しんでください。 |
|
ちあき哲也/作詞 杉本眞人/作曲 すぎもとまさと/唄
作曲の杉本が、母を亡くした時に作った、母に捧げる哀悼歌です。
TEP-1070より、ソプラノ・タイプUのパートを悠弓にアレンジしたものです。
(アルト・バスは部分的に変更しました。) |
メロディが悠弓2台で交互に出てきます。役割を理解して、移弦に気をつけながら演奏しましょう。 |
|
小林圭吾/作曲
原曲のギターデュオを、悠弓の一斉奏とピアノ伴奏でアレンジしました。
悠弓のスタイリッシュさを存分に楽しめる一曲です。 |
弓ならではの奏法が出てきます。弓のバランスを取りながら、カッコ良く!弾きましょう。 |
|
さだまさし/作詞 さだまさし/作曲 山口百恵/唄
山口百恵の代表作を、悠弓の一斉奏とピアノ伴奏でしっとりとお楽しみください。 |
ゆったりとした曲です。音の抑揚を意識し、サビの部分では弓を大きく使ってのびのびと演奏しましょう。 |
|
星野 源/作詞 星野 源/作曲 星野 源/唄
ドラマ『逃げるは恥だが役に立つ』の主題歌で、主題歌中出演者が曲に合わせて踊った『恋ダンス』としても大ブームになりました。 |
ノリの良い曲です。楽しさがあふれ出るような感じで演奏しましょう。 |
|
|
黒うさP/作詞 黒うさP/作曲 小林幸子/唄
ボーカロイド“初音ミク”を使用し製作された楽曲を小林幸子がカバー。
古典的なものと近未来的なものが融合したような旋律や歌詞は、独特な世界観を持っています。 |
リズムが細かいため、速い曲に感じますが、焦らずに演奏してください。 |
|
千葉幸雄/作詞 中村典正/作曲 三山ひろし/唄
2015年のNHK紅白歌合戦に初出場した三山の8枚目のシングル。
三山の故郷、四国を代表する大河“四万十川”に人生を重ね合わせた一曲です。 |
四国の大河四万十川をイメージしながら、メロディーを朗々と歌いましょう。 |
|
S.Adamo/岩谷時子(訳詞)/作詞 S.Adamo/作曲 越路吹雪/唄
「サン・トワ・マミー」などのヒットで知られるアダモによる楽曲。原題は「不良少年」という意味ですが、岩谷時子訳詞による「ろくでなし」というタイトルが日本では有名です。 |
この曲は、大正琴演奏CD「The大正琴」に収録されています。ぜひ聴いてみましょう。バスのリズムにのりながら、メロディーは軽やかに歌いましょう。 |
|
久仁京介/作詞 四方章人/作曲 福田こうへい/唄
民謡仕込みの抜群の歌唱力で、演歌・歌謡曲ランキングでは新人としては異例の1位を獲得し、紅白歌合戦にも出場を果たしました。故郷を離れて頑張る人たちへの応援歌として現在も人気の高い楽曲です。 |
タイプUとアルトは伴奏に徹して、唄の部分を担当するソプラノの抑揚がしっかり出るようにすると上手くまとまります。 |
|
久仁京介/作詞 四方章人/作曲 福田こうへい/唄
ふるさとの明るい未来と復興を願って新沼自身が作詞・作曲した楽曲です。 |
朗々と歌うソプラノのメロディーをタイプUとアルトが支え、バスが全体の雰囲気を醸し出すようにまとめましょう |
|
|
阿久悠/作詞 都倉俊一/作曲 山本リンダ/唄
独特な歌詞と振り付けが印象的で、1973年にヒットした楽曲です。「狙いうち」というタイトルが、「ボールをヒットさせる」という事を想起させることから、近年では野球の応援の定番曲にもなっています。 |
リズミカルな振り付けで「ヘイ!」と踊るリンダさんのように、陽気に楽しく演奏しましょう。 |
|
チャック・リオ/作曲
「テキーラ!」の合いの手でおなじみの、The Champsのヒット曲です。メキシコのお酒をテーマにした、乗りの良いラテン風ロックナンバーです。ラテンのリズムを感じながら「テキーラ!」
の掛け声とともに楽しく演奏してみてください。 |
アップテンポの楽しい曲です。原曲のイメージが伝わるように止め音やアクセントを使って、歯切れよくノリノリで演奏しましょう。 |
|
松任谷由実/作詞・作曲・唄
1994年〜1995年に放映された同名のNHK連続テレビ小説の主題歌です。音楽教科書に採用されるなど、学校音楽でも歌われています。
2011年5月には、東日本大震災チャリティー企画『(みんなの)春よ、来い』プロジェクトとして、「春よ来い、はやく来い」のコーラスと組み合わせた新録音を発表しました。 |
君への想いを春を待つ気持ちにたとえた曲です。春が静かに近づいてくる様子や、この時期独特の三寒四温の気候の変化を音で表現するつもりで演奏すると良いでしょう。
同時に演奏しているパートの数がそのまま強弱の表現になるようにできていますので、少ない数の時はなるべく弱く、パートが増えてきたらだんだん強く演奏して曲の感じを出しましょう。 |
|
梶谷忠司/原詞 荒木とよひさ/作詞 多梅稚/作曲 力武杏奈/唄
大変元気の出る歌です。
梶谷忠司さんが40年ほど前に作詞した「われら人生60から」(鉄道唱歌の節に合わせた曲)の歌詞を作詞家、荒木とよひささんが更に拡げて「長生き音頭」として完成させた楽曲です。
慰問演奏などにぴったりな曲ですね。 |
付点8分音符と16分音符で書かれているリズムを3連符のノリで演奏して、音頭らしい雰囲気を出してください。
全体に強めの曲ですが、「ひょっとして〜」のフレーズの部分を更に強く弾いて曲の山を表現して下さい。 |
|
岩井俊二/作詞 菅野よう子/作曲
被災地・被災者の復興を応援するために制作されたチャリティーソングです。
被災地の出身あるいはゆかりのある歌手・タレント・俳優・スポーツ選手など34組(36人)の方々が歌っています。NHKの復興応援番組「明日へ −支えあおう−」のテーマソングとしても使用されています。 |
いろいろなパートに出てくる8分音符の細かな動きの音を感じながら、メロディーはゆったりと弾きましょう。
バスパートはフェルトピックを使い、高音域をきれいな音で弾きましょう。 |
|
|
売野雅勇/作詞 井上大輔/作曲 郷ひろみ/唄
1984年2月にリリースされた、郷ひろみさんの50枚目のシングルです。
この曲は日本国有鉄道最後のキャンペーンとなった「エキゾチック・ジャパン」のキャンペーンソングにもなりました。曲名の由来は、壺井栄の「二十四の瞳」とこの曲のリリースされた当時の日本の総人口約1億2千万からとされています。 |
速いテンポですが各パートがノリを揃えて、郷ひろみさんのようにはつらつと弾きましょう。
シンコペーションのリズムを歯切れよく弾きましょう。 |
|
ホルスト/作曲
組曲「惑星」の中の1曲です。この組曲は、7つの楽章から成り、それぞれにローマ神話に登場する神々にも相当する惑星の名が付けられています。第4曲「木星」は非常に人気があり、特に有名です。
悠弓を使用したアレンジになっていますので、ぜひチャレンジしてみてください。 |
弦楽器の持続音による音色をイメージして、流れるようにメロディーを演奏しましょう。
バスパートはフェルトピックを使うと良いでしょう。 |
|
山本瓔子/作詞 八木澤教司/作曲 夏川りみ/唄
仙台市立八軒中学校の吹奏楽・合唱部員が被災後、避難所でこの歌を披露したところNHKのニュースで取り上げられ、その後、夏川りみさんが歌番組で歌唱したところ多くの反響が寄せられました。
夏川りみさんご自身が今何をするかを考えた時、この歌を歌い続けて行くことだと思いリリースしたということです。 |
曲を構成している色々な音を聴きながら、担当パートの役割を感じて弾きましょう。
前半は細かな音一音一音に思いを込め、後半はハーモニーとしての音の重なりを意識して弾きましょう。 |
|
R.Hernandez/作曲
「エル・クンバンチェロ」とはスペイン語で「どんちゃん騒ぎする人」のことで、ラテン曲ではとても有名な 曲です。
題名の通り、楽しくリズムにのって演奏してみてください。 |
ノリと強弱がこの曲の特長です。2分音符を1拍にとって速いテンポにのってください。
多くの8分音符がつながって出てくる部分は、全部の音を均等に弾くのではなく弾き始めと最後の音がはっき り聴こえるように弾くことがコツです。
速さに対応し、音を自然につなぐために「打」の奏法を使って、自然に音がつながるように表現しましょう。 |
|
林春生/日本語詞 ザ・ベンチャーズ/作曲 渚ゆう子/唄
短箏竜扇のパートが入ったアレンジです。
ザ・ベンチャーズの曲に日本語の歌詞を付け、渚ゆう子さんが歌った大ヒット曲です。日本情緒の感じられる 曲調ですので、和楽器である竜扇を入れることにより、より一層楽しく演奏できるでしょう。 |
大正琴はメリハリの付いたベンチャーズの粋なサウンドを再現し、竜扇(短箏)はリズムを正しく、洋楽の雰 囲気に溶け込むように入って下さい。メロディーが出てきたらしっかり弾くことを心掛けて、幾つかのパートに分散されたメロディーがはっきり分かるようにに演奏ましょう。 |
|
|
玉城千春/作詞・作曲 Kiroro/唄
短箏竜扇のパートが入ったアレンジです。
玉城千春さん(ボーカル)と金城綾乃さん(ピアノ)から成るポップ・デュオKiroro(キロロ)のセカンドシ ングルで、CMソングとしてヒットしました。最近では、中学校や高校での『卒業ソング』のひとつとしても大変人気のある曲です。 |
メロディーラインに特長のある曲です。原曲を聴き、メロディーをしっかり覚えておくと良いでしょう。一音 一音を正しく弾きましょう。各パートはメロディー以外の音を担当する時は、拍を意識して正しくリズムを取り、重なった音がきれいに響くようにタイミングと音量に注意して弾きましょう。 |
|
永六輔/作詞 中村八大/作曲 坂本九/唄
坂本九さんの数あるヒット曲の中でもひと際有名な曲です。日本での発売当初はそれほど人気があったわけではありませんでした。しかし、世界で「SUKIYAKI」という曲名で有名になったことで、日本での評価を覆したと言われています。坂本九さん逝去後はメモリアルソングとして良く歌われていますが、2011年3月11日の東日本大震災以降、復興応援ソングとして歌われることが多くなりました。 |
ソプラノがメロディーを演奏しています。他のパートはソプラノのメロディーが引き立つように、リズムに乗って弾きましょう。特にバスは曲のノリの要です。演奏を客観的に聴き、はっきりした音で合奏をリードしたり、時にはハーモニーの一員として柔らかい音で全体を包んだりして演奏をまとめましょう。 |
|
なかにし礼/作詞 三木たかし/作曲 石川さゆり/唄
富山県を代表するお祭り「おわら風の盆」を背景に歌う恋の歌(1989年発売)です。1985年に発表された小説「風の盆恋歌」(高橋治)とともに、「風の盆」を全国的に有名にしたと言われています。大正琴でも長い間人気の高い曲の1つです。 |
琴城流大正琴振興会の楽譜としては会員の皆さんからの多数の要望により、リバイバル出版になります。
曲の感じを出すには、ややオーバーなくらいの強弱を付けて弾くのが良いでしょう。 |
|
たかたかし/作詞 木村好夫/作曲 五木ひろし/唄
61回NHK紅白歌合戦に出場されました。
白粉花の香りに恋しい人を重ね、恋する苦しい気持ちを歌いあげています。 |
メロディーが引き立つように、各パートに出てくる細かい音の音量やリズムに気を付けて弾きましょう。 |
|
水野良樹/作詞 水野良樹/作曲 いきものがかり/唄
NHKで2010年度上半期に放送された連続テレビ小説「ゲゲゲの女房」の主題歌です。また、2011年春の第83回選抜高校野球大会の入場行進曲にも抜擢されました。
“ありがとう”って伝えたくて あなたを見つめるけど〜”という感謝の思いを表現した歌詞が幅広い世代に支持されたとのこと。 |
フレーズ毎に抑掲をつけて、気持ちが伝わるように心を込めて丁寧に弾きましょう。 |
|
|