アメリカ民謡
日本では、フォークダンス曲『オクラホマミキサー』としても広く知られている楽曲です。『オクラホマミキサー』とは、曲名でも別名でもなく、オクラホマ地方のミキサーというダンスの種類のことです。
今回はジャズのリズムに乗せて七面鳥が舞います。 |
フォークダンスの踊りをイメージしながら、軽い感じで楽しく演奏しましょう。
途中マイナー調になるところは、気持ちを変えて演奏してください。 |
|
佐々木すぐる
童謡の名曲として長い間歌い継がれてきた楽曲が、哀愁漂うサンバ風になって登場です。 |
サンバですが、哀愁漂うイメージを持って演奏してください。音を止める表現を大事にしましょう。 |
|
わらべうた
熊本市船場地区を舞台とした、女の子の手まり唄として歌われました。しかし現在では、埼玉県川越市の“仙波山”が舞台ではないかという説もあります。 |
怪しげでクールなアレンジが光る一曲です。音の重なりを楽しみながら演奏してください。 |
|
スコットランド民謡
郷愁漂う名曲の原曲は、スコットランド民謡「Comin' Thro' the Rye(ライ麦畑で出逢ったら)」です。日本では1888年(明治21年)に大和田健樹が詞を付け、『明治唱歌』で発表されました。 |
軽快で心躍るようなアレンジをお楽しみください。 |
|
宮川泰/作曲
双子の女性デュオ、ザ・ピーナッツ初のオリジナルヒット曲。1962年に発売され、アメリカン・ポップス的な雰囲気の楽曲です。 |
原曲のように、心地よいスピード感と、キュートで爽やかなアレンジに仕上げました。弾けるような明るさを是非お楽しみください。 |
|
|
中村八大/作曲
坂本九の1963年のヒット曲。原曲は1960年に初演された同名ミュージカルの劇中主題歌です。21世紀の現在まで歌い続けられ、国民の愛唱歌として親しまれています。 |
原曲のゆったりした感じから、ボサノバ風にアレンジしました。いつもの曲を少しイメージを変えて演奏してみましょう。 |
|
F.チャーチル/作曲
1937年にアメリカで公開された、ウォルト・ディズニーの世界初の長編アニメ映画『白雪姫』の挿入歌。ジャズピアニストにカバーされたことで、今や世界的なジャズのスタンダードナンバーになっています。 |
美しいメロディーをスウィング風にアレンジしました。軽快なリズムにのって、演奏してみましょう。 |
|
香川県民謡
香川県の海の守り神として鎮座する「金刀比羅宮」。“こんぴらさん”の呼称で親しまれ、これを題材とした民謡です。 |
道中歌やお座敷歌として全国に知られているこの歌を、今回は小気味よいテンポ感を生かしたサンバのリズムに乗せました。リズミカルに演奏してみましょう。 |
|
アイルランド民謡
情感豊かな美しいメロディーを持つ、世界で最も広く親しまれるアイルランド民謡の一つです。ディキシーランド・ジャズ風(ジャズの中でも特に楽しく活気のある雰囲気が特徴)にアレンジしました。 |
よく耳にする美しいメロディーと、ジャズ風にアレンジしたメロディーが楽しめる構成になっています。メリハリをつけた演奏をしてみましょう。 |
|
群馬県民謡
『八木節』は、栃木県と群馬県地方で歌われる民謡です。
原曲の軽快さに加え、クールさも併せ持つ新しいスタイルの『八木節』をお楽しみください。 |
スローな部分とラテンのリズムでのテーマを意識して弾きわけ、各パートのアドリブ的フレーズを楽しみながら演奏してください。 |
|
|
服部良一/作曲
童謡として広く知られている『山寺の和尚さん』を、今回はジャズアレンジしました。大人な『山寺の和尚さん』をお楽しみください。 |
3連のリズムが重くならないように注意してください。
休符は、その前の音の止め方を工夫すると、JAZZの雰囲気をより出すことができますので、挑戦してみてください。 |
|
B.ハワード/作曲
ジャズのスタンダードナンバーの一つで、フランク・シナトラがカバーして爆発的なヒットになりました。1960年代、アメリカ合衆国はアポロ計画の真っ只中だったこともあり、時代のテーマソングのように扱われました。 |
曲中で拍子が変化していますので、メロディーの感じ方に気を付けましょう。
タイのリズムに注意して、同じリズムで動くパートはお互いをしっかりと聴き合いながら演奏しましょう。 |
|
A.C.ジョビン/作曲
イパネマ海岸近くに住んでいた、エロイーザという街でも人気の美しい娘にインスピレーションを得て1962年に創作された、ボサノヴァの歌曲です。作曲以来40年以上も広く歌い継がれ、世界的なスタンダードとなっています。 |
伴奏の音の長さを工夫しましょう。
2拍3連符のリズムは慌てないように、他パートの音も良く聴きながら演奏しましょう。 |
|
わらべうた
古くから日本に伝わるわらべうたです。遊び歌として知られ、NHKの「みんなのうた」でも放送されました。今回は、ジャズ風にアレンジして、大人が楽しめる「ずいずいずっころばし」になっています。 |
付点のリズムが重くならないように注意してください。
スタッカートの指示がある音は、各所に合った音の止め方をするように工夫しましょう。 |
|
リチャード・ロジャース/作曲
ミュージカル「サウンド・オブ・ミュージック」のうちの一曲。ジャズのスタンダード・ナンバーとしても知られています。日本では、JR東海の観光キャンペーン『そうだ京都、行こう』のCMソングとしても有名です。 |
曲中で拍子が変化していますので、メロディーの感じ方に気を付けましょう。
付点のリズムが重くならないように注意し、同じリズムで動くパートはお互いをしっかりと聴き合いながら演奏しましょう。 |
|
|