
曲名 |
作詞 |
作曲 |
唄 |
|
銀河鉄道999 |
奈良橋陽子/山川啓介 |
タケカワユキヒデ |
ゴダイゴ |
 |
わが人生に悔いなし |
なかにし礼 |
加藤登紀子 |
石原裕次郎 |
 |
川の流れのように |
秋元康 |
見岳章 |
美空ひばり |
 |
千の風になって |
新井満(訳詞) |
新井満 |
秋川雅史 |
 |
娘に… |
吉幾三 |
吉幾三 |
吉幾三 |
 |
このシリーズは、「あの場面で弾きたい曲」として、場面ごとに分冊し編纂しました。
シリーズ第五弾は、旅立ち編です。
人生には必ず旅立つ時期が訪れるでしょう。旅立ちのときには、悲しいときも、希望を胸に抱くときもあります。その気持ちを歌で表現した曲を選びました。 |

一斉奏または、二重奏で編纂してあります。
伴奏に合わせて演奏したり、二重奏で大正琴だけの響きを楽しんだりすると良いでしょう。 |
|
 |

曲名 |
作詞 |
作曲 |
唄 |
|
大空と大地の中で |
松山千春 |
松山千春 |
松山千春 |
 |
新潟ブルース |
山岸一二三 、水沢圭吾 |
山岸英樹、中川博之 |
美川憲一 |
 |
想い出の九十九里浜 |
長戸大幸 |
織田哲郎 |
Mi-Ke |
 |
ラブユー東京 |
上原尚 |
中川博之 |
黒沢明とロス・プリモス |
 |
能登はいらんかいね |
岸元克己 |
猪俣公章 |
坂本冬美 |
 |
奥飛驒慕情 |
竜鉄也 |
竜鉄也 |
竜鉄也 |
 |
大阪で生まれた女 |
BORO |
BORO |
BORO |
 |
奈良の春日野 |
佐伯孝夫 |
大野正雄 |
吉永小百合 |
 |
鳥取砂丘 |
木下龍太郎 |
弦哲也 |
水森かおり |
 |
南国土佐を後にして |
武政英策 |
武政英策 |
ペギー葉山 |
 |
漁歌 |
山田孝雄 |
浜圭介 |
北島三郎 |
 |
島人ぬ宝 |
BEGIN |
BEGIN |
BEGIN |
 |
このシリーズは、全国選りすぐりの「ご当地ソング」を集めた曲集です。
各地の紹介文も掲載しています。その土地ならではの歌詞や文化などが織り交ぜられた楽曲をお楽しみください。 |

一斉奏または、二重奏で編纂してあります。
伴奏に合わせて演奏したり、二重奏で大正琴だけの響きを楽しんだりすると良いでしょう。 |
|
 |

曲名 |
作詞 |
作曲 |
唄 |
|
あなたのすべてを |
佐々木勉 |
佐々木勉 |
佐々木勉 |
 |
祝い酒 |
たかたかし |
猪俣公章 |
坂本冬美 |
 |
家族になろうよ |
福山雅治 |
福山雅治 |
福山雅治 |
 |
ハッピーサマーウェディング |
つんく |
つんく |
モーニング娘。 |
 |
君だけに |
康珍化 |
筒美京平 |
少年隊 |
 |
このシリーズは、「あの場面で弾きたい曲」として、場面ごとに分冊し編纂しました。
シリーズ第四弾は、しあわせ編です。
恋愛、結婚や出産、先生や家族や仲間と過ごす時間など、その時々に感じる“しあわせ”な場面にぴったりな曲を編纂しました。是非大正琴でしあわせな時を奏でてください。 |

三部合奏での編纂です。演奏でしあわせな気持ちを伝えたい、そんな時に演奏してみてください。 |
|
 |

曲名 |
作詞 |
作曲 |
唄 |
|
おかあさん |
神坂薫 |
遠藤実 |
森昌子 |
 |
Best Friend |
玉城千春 |
玉城千春 |
kiroro |
 |
ありがとう…感謝 |
志磨ゆり子 |
大谷明裕 |
小金沢昇司 |
 |
日々 |
吉田山田 |
吉田山田 |
吉田山田 |
 |
さよならの向う側 |
阿木燿子 |
宇崎竜童 |
山口百恵 |
 |
このシリーズは、「あの場面で弾きたい曲」として、場面ごとに分冊し編纂しました。
シリーズ第三弾は、感謝のとき編です。気持ちを込めてこの1曲をあの人に…そんな時に大正琴で弾きたくなるような曲を編纂しました。 |

三部合奏や二重奏での編纂です。演奏で感謝の気持ちを伝えたい、そんな時に演奏してみてください。 |
|
 |

曲名 |
作詞 |
作曲 |
唄 |
|
人生一路 |
石本美由起 |
かとう哲也 |
美空ひばり |
 |
負けないで |
坂井泉水 |
織田哲郎 |
ZARD |
 |
Runner |
サンプラザ中野 |
Newファンキー末吉 |
爆風スランプ |
 |
ひょっこりひょうたん島 |
井上ひさし・山元護久 |
宇野誠一郎 |
前川陽子 |
 |
夢をあきらめないで |
岡村孝子 |
岡村孝子 |
岡村孝子 |
 |
このシリーズは、「あの場面で弾きたい曲」として、場面ごとに分冊し編纂しました。
シリーズ第二弾は、応援歌編です。頑張っているあの人へ、自分自身へ…。様々な応援の場面に大正琴で弾きたくなるような曲を編纂しました。 |

三部合奏や二重奏での編纂です。元気を届けたいとき、自分自身も元気を出して、演奏してみてください。 |
|
 |

曲名 |
作詞 |
作曲 |
唄 |
|
もろびとこぞりて |
|
讃美歌 |
|
 |
白い恋人達 |
桑田佳祐 |
桑田佳祐 |
桑田佳祐 |
 |
クリスマスおめでとう |
|
イギリス民謡 |
|
 |
すてきなホリデイ |
竹内まりや |
竹内まりや |
竹内まりや |
 |
クリスマスのうたメドレー(あわてんぼうのサンタクロース・きよしこの夜・ジングルベル) |
 |
このシリーズは、「あの場面で弾きたい曲」として、場面ごとに分冊し編纂しました。
シリーズ第一弾は、クリスマス編です。12月になれば、クリスマスに関する行事が目白押し…そんな時におすすめの一冊としてまとめました。 |

全曲三部合奏での編纂です。楽しくお稽古して、クリスマスシーズンのイベントや慰問演奏などでお役立てください。 |
|
 |

曲名 |
作詞 |
作曲 |
唄 |
|
Diamonds |
中山加奈子 |
奥居 香 |
プリンセス・プリンセス |
 |
麦畑 |
榎戸若子(上田長政/補詞) |
榎戸若子/上田長政 |
オヨネーズ |
 |
浪漫飛行 |
米米CLUB |
米米CLUB |
米米CLUB |
 |
それが大事 |
立川俊之 |
立川俊之 |
大事MANブラザーズバンド |
 |
どんなときも。 |
槇原敬之 |
槇原敬之 |
槇原敬之 |
 |
愛は勝つ |
KAN |
KAN |
KAN |
 |
私がオバさんになっても |
森高千里 |
斉藤英夫 |
森高千里 |
 |
負けないで |
坂井泉水 |
織田哲郎 |
ZARD |
 |
ロビンソン |
草野正宗 |
草野正宗 |
スピッツ |
 |
PRIDE |
布袋寅泰 |
布袋寅泰 |
今井美樹 |
 |
夫婦みち |
津城ひかる |
弦 哲也 |
オーロラ輝子(河合美智子) |
 |
未来へ |
玉城千春 |
玉城千春 |
kiroro |
 |
夜空のムコウ |
スガシカオ |
川村結花 |
SMAP |
 |
きよしのズンドコ節 |
松井由利夫 |
水森英夫 |
氷川きよし |
 |
いとしき日々よ |
平井 堅/松尾 潔 |
平井 堅 |
平井 堅 |
 |
「わたしの青春ソング」の平成編となります。平成(元年~23年)に流行った曲を集めました。
平成の名曲を弾きながら、当時の思い出を振り返ってみてはいかがでしょうか。 |

一斉奏と二重奏での編纂です。楽しくお稽古して、慰問演奏などのボランティア活動などでお役立てください。 |
|
 |

曲名 |
作詞 |
作曲 |
唄 |
|
Happy Birthday To You |
P.S.ヒル/M.J.ヒル |
P.S.ヒル/M.J.ヒル |
|
 |
喜びの歌 |
岩佐東一郎(日本語詞) |
ベートーヴェン |
|
 |
サザエさん |
林 春生 |
筒美京平 |
宇野ゆう子 |
 |
翼をください |
山上路夫 |
村井邦彦 |
赤い鳥 |
 |
歌えバンバン |
阪田寛夫 |
山本直純 |
|
 |
手のひらを太陽に |
やなせたかし |
いずみたく |
|
 |
太陽がくれた季節 |
山川啓介 |
いずみたく |
青い三角定規 |
 |
夢をかなえてドラえもん |
黒須克彦 |
黒須克彦 |
mao |
 |
勇気100% |
松井五郎 |
馬飼野康二 |
|
 |
世界に一つだけの花 |
槇原敬之 |
槇原敬之 |
SMAP |
 |
旅立ちの日に |
小嶋 登 |
坂本浩美(編曲/松井孝夫) |
|
 |
ジングルベル |
宮沢章二 |
J.S.ピアポント |
|
 |
Believe(ビリーブ) |
杉本竜一 |
杉本竜一 |
|
 |
パッヘルベルのカノン |
|
J.パッヘルベル |
|
 |
手紙~拝啓十五の君へ~ |
アンジェラ・アキ |
アンジェラ・アキ |
アンジェラ・アキ |
 |
次代を担う子供たちにも大正琴音楽を楽しんでもらいたいという思いを込めて編纂しました。
好きな曲・知っている曲から、子供たちに大正琴を経験させてあげてください。子供は興味のあることにはとても一生懸命に取り組み、また、目標を持つことにより、驚くほどの早さで上達します。 |

一斉奏、二重奏、3部合奏、4部合奏を掲載しています。好きな曲から始めみるのもよし、簡単な曲から始めてみるのもよし、興味のあることから始めてみましょう! |
|
 |

曲名 |
作詞 |
作曲 |
唄 |
|
おはなはん |
横井弘 |
小川寛興 |
倍賞千恵子 |
 |
勇気あるもの |
佐伯孝夫 |
吉田正 |
吉永小百合/トニーズ |
 |
走れコウタロー |
池田謙吉 |
池田謙吉 |
ソルティー・シュガー |
 |
さらば涙と言おう |
阿久悠 |
鈴木邦彦 |
森田健作 |
 |
学園天国 |
阿久悠 |
井上忠夫 |
フィンガーファイブ |
 |
「いちご白書」をもう一度 |
荒井由実 |
荒井由実 |
バンバン |
 |
ルージュの伝言 |
荒井由実 |
荒井由実 |
荒井由実 |
 |
嫁に来ないか |
阿久悠 |
川口真 |
新沼謙治 |
 |
季節の中で |
松山千春 |
松山千春 |
松山千春 |
 |
風立ちぬ |
松本隆 |
大瀧詠一 |
松田聖子 |
 |
キッスは目にして! |
阿木燿子 |
L.Van.Beethoven |
ヴィーナス |
 |
長い夜 |
松山千春 |
松山千春 |
松山千春 |
 |
めだかの兄妹 |
荒木とよひさ |
三木たかし |
わらべ |
 |
クリスマス・イブ |
山下達郎 |
山下達郎 |
山下達郎 |
 |
タッチ |
康珍化 |
芹澤廣明 |
岩崎良美 |
 |
『わたしの青春ソング』シリーズの昭和後期編となります。懐かしの名曲が勢揃いしています。
弾く人も、聴く人も楽しめる一冊に仕上がりました。是非あの頃の思い出とともにお楽しみ下さい。 |

一斉奏と二重奏での編纂です。楽しくお稽古して、慰問演奏などのボランティア活動などでお役立てください。 |
|
 |

曲名 |
作詞 |
作曲 |
唄 |
|
夜来香 |
佐伯孝夫 |
黎錦光 |
李香蘭 |
 |
銀座カンカン娘 |
佐伯孝夫 |
服部良一 |
高峰秀子 |
 |
新雪 |
佐伯孝夫 |
佐々木俊一 |
灰田勝彦 |
 |
おーい中村君 |
矢野亮 |
中野忠晴 |
若原一郎 |
 |
憧れのハワイ航路 |
石本美由起 |
江口夜詩 |
岡晴夫 |
 |
朝はどこから |
森まさる |
橋本国彦 |
安西愛子/岡本敦郎 |
 |
東京の花売娘 |
佐々詩生 |
上原げんと |
岡晴夫 |
 |
月光仮面は誰でしょう |
川内康範 |
小川寛興 |
若草児童合唱団 |
 |
青春サイクリング |
田中喜久子 |
古賀政男 |
小坂一也 |
 |
月がとっても青いから |
清水みのる |
陸奥明 |
菅原都々子 |
 |
東京のバスガール |
丘灯至夫 |
上原げんと |
初代コロムビア・ローズ |
 |
白い花の咲く頃 |
寺尾智沙 |
田村しげる |
岡本敦郎 |
 |
街のサンドイッチマン |
宮川哲夫 |
吉田正 |
鶴田浩二 |
 |
星屑の街 |
東条寿三郎 |
安部芳明 |
三橋美智也 |
 |
高原列車は行く |
丘灯至夫 |
古関裕而 |
岡本敦郎 |
 |
昭和初期から30年代に流行った曲を集めた『わたしの青春ソング 昭和前期』の続編です。懐かしの名曲が勢揃いしています。
弾く人も、聴く人も楽しめる一冊に仕上がりました。 |

一斉奏と二重奏での編纂です。楽しくお稽古して、慰問演奏などのボランティア活動などでお役立てください。 |
|
 |

曲名 |
作詞 |
作曲 |
唄 |
|
すみれの花咲く頃 |
白井鐵造 |
F.デーレ |
|
 |
二人は若い |
サトウハチロー |
古賀政男 |
ディック・ミネ/星玲子 |
 |
一杯のコーヒーから |
藤浦洸 |
服部良一 |
霧島昇/ミス・コロムビア |
 |
南の花嫁さん |
藤浦洸 |
古賀政男 |
高峰三枝子 |
 |
山小舎の灯 |
米山正夫 |
米山正夫 |
近江俊郎 |
 |
水色のワルツ |
藤浦洸 |
高木東六 |
二葉あき子 |
 |
あざみの歌 |
横井弘 |
八洲秀章 |
伊藤久男 |
 |
素敵なランデブー |
原六朗 |
原六朗 |
美空ひばり |
 |
君の名は |
菊田一夫 |
古関裕而 |
織井茂子 |
 |
田舎のバス |
三木鶏郎 |
三木鶏郎 |
中村メイコ |
 |
哀愁列車 |
横井弘 |
鎌多俊与 |
三橋美智也 |
 |
若いお巡りさん |
井田誠一 |
利根一郎 |
曽根史郎 |
 |
柿の木坂の家 |
柿の木坂の家 |
船村徹 |
青木光一 |
 |
星はなんでも知っている |
水嶋哲 |
津々美洋 |
平尾昌章 |
 |
星空に両手を |
西沢爽 |
神津善行 |
島倉千代子/守屋浩 |
 |
昭和初期から30年代に流行った曲を集めました。昭和の名曲を弾きながら、想い出の引き出しを開けてみてはいかがでしょうか。 |

教室でのお稽古で、また、ご自宅でも楽しめるように、一斉奏と二重奏で編纂してあります。お稽古後には、ボランティア活動などで演奏してみるのも良いでしょう。 |
|
 |

曲名 |
作詞 |
作曲 |
|
カントリー・ロード |
B.Danoff T.Nivert & J.Denver
鈴木麻実子(日本語訳詞) |
 |
さんぽ |
中川李枝子 |
久石譲 |
 |
となりのトトロ |
藤浦洸 |
久石譲 |
 |
君をのせて |
宮崎駿 |
久石譲 |
 |
スタジオジブリ制作のアニメ映画の主題歌・挿入歌として使用されている曲から選曲しました。
ジブリ映画は、子ども達に大変人気があり、映画とともに親しまれている歌も多く、
良く知られています。 |

子どもと一緒に弾いたり歌ったりして楽しめる曲が掲載されています。
学校などでの指導や演奏にご活用下さい。 |
|
 |

曲名 |
作詞 |
作曲 |
唄 |
|
この世の花 |
西條八十 |
万城目 正 |
島倉千代子 |
 |
ソーラン節 |
|
北海道民謡 |
|
 |
ちゃっきり節 |
北原白秋 |
町田 嘉章 |
|
 |
別れても好きな人 |
佐々木勉 |
佐々木勉 |
ロス・インディオス
&シルヴィア |
 |
慣れ親しんだ曲を“ラテンのリズム”で楽しんでいただけるように編纂しました。ラテン音楽ならではのパフォーマンスを添えて演奏するのも良いですね… |

原曲とは一風違った、ノリの良い編曲になっています。楽しみながら弾いてみてください。 |
|
 |

曲名 |
作詞 |
作曲 |
|
うみ |
林柳波 |
井上武志 |
 |
鯉のぼり |
|
文部省唱歌 |
 |
里の秋 |
斎藤信夫 |
海沼實 |
 |
茶摘 |
|
文部省唱歌 |
 |
花 |
武島羽衣 |
瀧廉太郎 |
 |
浜千鳥 |
鹿島鳴秋 |
弘田龍太郎 |
 |
浜辺の歌 |
林古渓 |
成田為三 |
 |
冬景色 |
|
文部省唱歌 |
 |
牧場の朝 |
杉村楚人冠 |
船橋栄吉 |
 |
みかんの花咲く丘 |
加藤省吾 |
海沼實 |
 |
椰子の実 |
島崎藤村 |
大中寅二 |
 |
夕焼小焼 |
中村雨紅 |
草川信 |
 |
「日本人の心の歌」である四季折々の抒情歌を二重奏・三部合奏に編曲しました。歌いやすい調性で編曲してありますので、演奏に合わせて歌ってみても良いでしょう。 |

曲集には曲の解説を掲載していますので、曲の持つ背景を知ると、情感豊かな演奏につなげていただけるでしょう。 |
|
 |
.gif)
曲名 |
作詞 |
作曲 |
|
朧月夜 |
高野辰之 |
岡野貞一 |
 |
かあさんの歌 |
窪田聡 |
窪田聡 |
 |
しゃぼん玉 |
野口雨情 |
中山晋平 |
 |
早春賦 |
吉丸一昌 |
中田章 |
 |
花の街 |
江間章子 |
團伊玖磨 |
 |
春がきた |
高野辰之 |
岡野貞一 |
 |
ペチカ |
北原白秋 |
山田耕筰 |
 |
村祭 |
葛原しげる |
南能衛 |
 |
紅葉 |
高野辰之 |
岡野貞一 |
 |
雪 |
|
岡野貞一 |
 |
旅愁 |
犬童 球渓 |
オードウェイ |
 |
われは海の子 |
|
文部省唱歌 |
 |
「日本人の心の歌」である四季折々の抒情歌を二重奏・三部合奏に編曲しました。歌いやすい調性で編曲してありますので、演奏に合わせて歌ってみても良いでしょう。 |

曲集には曲の解説を掲載していますので、曲の持つ背景を知ると、情感豊かな演奏につなげていただけるでしょう。 |
|
 |